
ゲーム制作サークル「LR」
グラフィックメンバーのショーテンです。
急に暑くなりましたねー
梅雨がスキップされたのなら個人的にはありがたいのですが
まぁ、そんなことは無いか。
今年も
エアコン無しの扇風機単騎で夏を越えたいと思ってます。
その為もあって、少しずつ身体を鍛えてる感じ。
■サークル進捗

今回は
炸裂系エフェクトの練習。
ついでに
エフェクトのエッジ強化についても触れてみます。
▽gunFire


①コンセプトイメージから入る「
中央から放射、炸裂する銃のようなエフェクト」というイメージを元に
それらしい形を模索する。
とりあえず作ってみたが、これだと全体的にぼやけている上に
白く飛んでいる領域が多く、使い勝手が悪そうなので調整が必要?
②エッジ強化 パターンAレベル補正、シャープ、アンシャープマスク、輝度コントラスト etc...
エッジや視認性を上げる系統のエフェクトを思いつくままに適用してみる。
ついでに、球体っぽいオブジェクトが破裂するテイストを追加してみるものの
当初のコンセプトから外れかけているので、ここでストップ。
エフェクトにしてはラインも強く出すぎていて違和感がある。
③エッジ強化 パターンBこれまでに作った既存コンポを各種ブレンド。
ブラー系で素材全体の雰囲気を統一するとともに
炸裂時のトゲトゲ・ギザギザ・イガイガっぽさで特徴付ける。
この素材単体ではまだ弱いが、
他の要素と組み合わせる分には有りだと思う。
④番外編 コンセプトから敢えて外れてみる②の形状も悪いものではなかったので、②をベースに③を少しブレンド。
当初のコンセプトを敢えて無視し、ビジュアルとして良い感じになるまでいじってみる。
色味と雰囲気付けを重視していった結果、①のテイストに近い形になった。
アニメベースの世界観でもない限り、
炸裂系はあまりエッジを立てない方が良いのかもしれないですね。
アニメーションさせた時に違和感が少なく
背景やオブジェクトに対しての視認性が保たれるなら
エフェクトのエッジや形状って、そこまで気にする必要も無いのですが。
■今日のトピックス
Making of "R" Making of "R" from Takuya Hosogane on Vimeo.
日本橋高架下R計画のメイキングビデオ。
2年ぐらい前、完成された本編を観た時はかなりの衝撃でした。
特にメイキングは今でもお気に入りです。本編以上に。
現状レベルで眺めて、初めて気付く点も多く
まだまだ勉強すること沢山あるなと再確認させられます。
過去の備忘録はこちら↓
【サークルLR】ST備忘録その1【サークルLR】ST備忘録その2 AfterEffectsまとめ【サークルLR】ST備忘録その3 参考動画まとめ=================================
所属 :
ゲーム制作サークル「LR」実績 :
発掘少女 上記ゲームにて第7回ふりーむ!コンテスト部門賞受賞 上記ゲームがvectorにて公式レビューショーテン
=================================